ホーム ★ ポルトガル豆知識 ★ プロフィール ★ ポルトガル写真集 ★ 写真展案内 ★ ポー君の豆日記 ★ 今月の1枚 ★ リンク ★

(途中下車の町・オリャン)
Portugal Photo Gallery --- Olhao

見てね  小さな画面をクリックすると、大きな画面&コメントのページになります! 見てね

オリャン1
海岸通り

オリャン2
路地裏

オリャン3
町の教会

オリャン4
海べの市場

オリャン5
海岸公園

オリャン6
カートのアート

オリャン7
まだかな〜ぁ

オリャン8
ひとみ

オリャン9
話好き

オリャン10
オリャンの駅

オリャン11
お迎え

オリャン12
貨物列車

オリャン13
飾られた馬

オリャン14
じゃれっこ

オリャン15
小さなワンコ

☆オリャウンの説明 (写真の上をクリックすると大きな写真が見れます。)☆
ポルトガル南部の町ファーロから、2駅、東にある町である。
ガイドブックにも載っていない町である。
時間ができたので、知らない町に行って見たいと思った。
資料がないので、詳しい情報を書けなくてすみません。

「ポー君の旅日記」 ☆ 途中下車のオリャン ☆    〔 文・杉澤理史 〕

  

   2月11日(火)のファーロの朝は快晴だった。 朝晩は少し冷え込む。ポーが住む名古屋と変わらなかった。

 今日はエストレモスという町に移動する日だった。 一昨日の日曜日、夕方、相棒がバスターミナルで調べてきた。3便あった。 11時50分発の第2便で行くことにした。 ホテルのモーニングをとった後、出発までの時間を無駄にしたくない。 相棒けいちゃんは写真家の顔になっていた。 一眼レフカメラを握り締め、町に飛び出して行った。 小さな広場のベンチには朝8時だというのに、もう、それぞれの指定席にお年寄りたちが座り、話し合っていた。 毎日、話をしても飽きないようだ。それが日課であった。 唯一の楽しみなのかも知れない日課。きっと皆、一人住まいなのだと思う。
 「ボン ジーア」と写真家は一人一人に朝のご挨拶だ。 ファーロに来て4日目、もう顔見知りになっていた。 朝陽に照らされた皺の顔に笑みが浮かぶ。 広場の上空を鳩の群れが朝日に打たれ、キラキラ輝き、円を描いて飛んでいた。 コウノトリもカタカタ鳴きながら、飛んでいた。 いつも高い巣の中で、じっとしているばかりだと思ったら、朝は、飛んでいた。
 600mほど、ぶらぶら歩いたら教会に出た。 教会の重い扉を押した。 犬も歩けば猫も歩く・・・棒に当った。壁一面のアズレージョ(タイル画)に圧倒された。 思わぬ拾い物だ(オススメの空間だ)。地図を見たらサン・ペドロ教会だった。 天窓からこぼれ入る陽射しで祈る人々の姿が浮かんで見えた。

 「けいの豆日記ノート」
 ホテルに戻り、重い旅行バック二つを、3階から急な階段を滑り落ちるようにポーが運び下ろした。 私のバックは特に重かった。狭い階段なので手伝う空間がなかったよ。 ほんとだって。ホテルの母娘と頬にキスして,別れた。もう二度と会えるかわからない。 そんな感動的な別離だった・・・よ。
 石畳をゴロゴロ転がして、やっとバスターミナルに着いた。汗、びっしょり(ポーが)。 エストレモス行きの第2便の時間に間に合った。11時50分発に。でも・・・信じられない!  朝、7時20分にエストレモス行きがでた後はもうなかった。 ちゃんと、昨日、バスの時間を聞いたのに。 正確には、バスの時間が書いてあるレシートのようなのをもらった。 3つ時間が書いてあったので、1日3本あるのだと思っていた。 なのに・・・  時間のほかに字がたくさん書いてあったのは、こういうことだったんだ。 曜日によって時間が違っていたんだ。それも1日に1本しかない。 ポルトガル語が読めない話せない、悲しさだった。 (こういうことがあると言葉を勉強しようと思うんだけど、日本に帰るとすぐに忘れるんだ。)
 「ゴメン!」とわたし。「まっ、いいか!」とポー。明日の時間を確かめた。7時20分発。 過ぎてしまったものは、悔やんでもしかたがない。 また、ホテルにガラガラ荷を転がして戻った。
 『もう一晩、泊めて』と、母娘にたのむ。 二人は、ハっハっハ・・と笑って、もう一晩泊めてくれた。

 まさに「あるある大百科辞典!」の後、昼の12時を過ぎていた。 ポーは大仕事の連続。また重いバックを3階の部屋まで運び上げた。 だから、究極的に腹が減っていた。何でも、いい。腹に入るものがあれば。 相棒が通行人に聞いた中華店で、チャーハン、野菜炒め、焼きソバを一品ずつ頼む。 ここでも、テレサ・テンの歌が中国語で流れていた。 ポルトガルに来て、テレサの歌を、中華店でこんなに何度も聞くとは思ってもいなかった。 あの町この町の中華店であの哀愁の、鼻にかかった甘い歌声を何度聞いたことか。 ポーはテレサの日本語で歌う声に弱かった。 腹いっぱいの昼飯だった。日本で食べる中華の味とは違う。 でも残してしまう味ではない。安心して食べられた。腹いっぱいだった。

 地図を見ていた相棒は午後の予定を考えていた。それが列車でふたつ目の駅、オリャウンだった。 ガイド本には載っていない。決めた理由は、相棒の勘だ。旅はいつも相棒の〈勘〉で動いていた。 130円の列車の旅だった。10分ほどでオリャン駅に着く。駅舎の壁は幾何学模様のタイル。 改札口の上には、大きな丸い時計。それが、ドラマの時の流れを刻む。印象的だ。 舞台の書割(かきわり)みたい。まるで舞台風景の駅舎、そのものだった。

 「けいの豆日記ノート」
 駅舎を出てどっちにいこうか迷ったが、海岸に向かってみたよ。 どんな町かガイド本にのっていない町なので、なんの情報も持っていない。 不安だけれど楽しみのほうが大きい。
 狭い路地に着飾った馬を発見!お祭りがあるのかも!追いかけた。 馬の後ろにつながれた荷台には建築廃材が山ずみだった。運搬用の馬はなぜか悲しそう。 目がうるんで見えたよ。でも、なんでこんなに着飾っているんだよ、労働中にさ。 馬くんのプライドに配慮がないよ、と思う。 太った男が家の中から廃材を運んできて荷台にドサッとのせた。 馬は重みに耐えるように踏ん張った。目に涙がうるむ。 おやじが、撮るな、シッと追い払う手つきで声をだした。それが悔しくてバシバシ、撮ったよ。

 石畳を歩いていくと建物の壁やゴミ入れの大きな容器に、落書きスプレー文字がこれでもかとびっしり。 アートになっていない落書きだった。 でも、石畳にタバコの吸殻やゴミが落ちていない町だ。 小さい町だと決めて来たけれど以外に奥の深い町のよう。 民家も商店も教会も、外壁は白で統一されていた。
 海岸にレンガ色の大きな市場があった。カフェやレストランもあるがほとんど閉まっていた。 時間が時間だし、観光客もいない冬場、無理もない。 藤棚がある小さな公園で父娘と仔犬が陽だまりで遊んでいた。4歳位の少女の栗毛が風でなびく。 栗毛の仔犬が跳ね回る。若い父の笑顔が弾ける。勿論、了解を得て相棒は家族を撮る。 ポーはそのシーンを楽しむ。長閑(のどか)な昼下がりであった。 町の路地を歩き回った。教会にも入ってみた。二時間が過ぎていた。

 ポーが相棒に提案した。駅舎ウオッチングだ。 書割(かきわり)駅舎の舞台鑑賞に写真家ものってくれた。
時間は一時間。相棒の鑑賞眼が楽しみであった。
・ ホームにある木の長椅子で背を丸めて列車を待つおばあさん。
・ 壁にもたれ携帯電話で話をしている少女。フットボール(サッカー)の新聞記事を読む中年男性。
・ 重そうな荷物を背負ってホームを歩くおばさん。
・ 白いビニール袋を腕に下げて列車が来る方向を見つめる婦人。
・ 子供の手を引いて突っ立っているネクタイ姿の男性。人待ち顔の女子学生。
・ スケボウを小脇に握り締め黒い犬と誰かを迎えに来た少年。
一時間があっという間に過ぎ去っていた。

 「けいの豆日記ノート」
 ポーの策に、はめられた感じ。でも、こんな撮影も面白いか。 駅舎は切符を持っていなくても自由に入れた。 不思議なことに、小さな駅なのに人の出入りが意外と多かった。ホームを犬も歩いていたし。 私としては〈駅舎ドラマ〉を撮りたかった。 人との出会いを求めて歩き回っての撮影とは違い、観察撮影も面白かったよ。
 撮影させてもらった人に、ポーがひとりひとり〈折り鶴〉を差し出していた。 しゃべれないのに何と言って渡していたんだろうね。 貰ってくれた人たちが笑顔だったから判って貰えたと思うけれど。

 5時20分の列車でファーロに戻った。駅舎から海岸に出る近道を走った。 夕焼けになってきたからだ。ぎりぎり太陽が落ちるのに間に合った。 漁をする船が赤く燃える空の中、シルエットで見えた。
相棒が叫んだ。「ラッキー!」と。今朝のバス乗り遅れ事件は何処かに飛び去っていた。

大学の町コインブラへ ポルトガル写真集へ 運河の町アヴェイロ