Portugal Photo Gallery ≪Amar-Portugal≫|
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 前史 | |
|---|---|
| 紀元前26年 | オクタビアヌスのローマ軍、ルシタニア征服 |
| 410年 | ゲルマン人の一派、スエビ族・アラン族の侵入 |
| 477年 | 西ゴート族の侵入 |
| 711年 | イスラム帝国軍侵入 |
| 997年 | レコンキスタによりポルト奪還 |
| 1064年 | コインブラ奪還 |
| 1094年 | フランス王家傍系の貴族アンリ・ド・ブルゴーニュ(エンリケ)、ポルトゥカーレ伯・コインブラ伯に封じられる |
| 1096年 | エンリケの子アフォンソ・エンリケス、ポルトゥカーレ伯に推戴される |
| 1131年 | アフォンソ・エンリケス、コインブラに遷都 |
| ブルゴーニュ王朝時代 | |
|---|---|
| 1143年 | アフォンソ・エンリケス、アフォンソ1世として即位、ポルトガル王国成立 |
| 1147年 | イングランド十字軍の援助によりリスボン占領 |
| 1179年 | ローマ教皇、ポルトガル王国を承認 |
| 1212年 | ナバス・デ・トロサの戦い、イスラム軍の侵攻を撃破 |
| 1255年 | アフォンソ3世、リスボン遷都 |
| 1290年 | コインブラ大学創設 |
| 1294年 | 対英通商条約 |
| 1348年 | ポルトガルにペスト蔓延 |
| 1355年 | アフォンソ4世、王子ドン・ペドロ(ペドロ1世)の愛人イネスを殺害 |
| 1383年 | ベアトリス即位、反カスティーリャ革命(〜85年) |
| アヴィシュ王朝時代 | |
|---|---|
| 1385年 | ジョアン1世、アヴィシュ王朝を創始。アルジュバロタの戦いでカスティーリャ王国軍撃破 |
| 1386年 | ウィンザー条約 |
| 1415年 | 北アフリカの港セウタを攻略。カナリア諸島発見 |
| 1420年 | マデイラ諸島発見 |
| 1427年 | アゾレス諸島発見 |
| 1444年 | ヴェルデ岬発見 |
| 1460年 | エンリケ航海王子没 |
| 1482年 | ギニアにミナ商館開設 |
| 1488年 | バルトロメウ・ディアス、喜望峰発見 |
| 1494年 | トルデシリャス条約 |
| 1497年 | ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路発見 |
| 1500年 | カブラル、ブラジル発見 |
| 1510年 | アフォンソ・デ・アルブケルケ、ゴア占領 |
| 1536年 | 異端審問所設立 |
| 1578年 | アルカセル・キビールの戦い |
| スペイン・ハプスブルク家同君連合時代 | |
|---|---|
| 1580年 | スペイン・ハプスブルク家のフェリペ2世、ポルトガル王位も継承(フィリペ1世) |
| 1588年 | スペイン無敵艦隊の敗北 |
| 1598年 | フェリペ3世即位(ポルトガル王としてはフィリペ2世) |
| 1621年 | フェリペ4世即位(ポルトガル王としてはフィリペ3世) |
| 1637年 | エヴォラの反乱 |
| 1640年 | リスボン蜂起、再独立(ポルトガル王政復古戦争〜1668年) |
| ブラガンサ王朝時代 | |
|---|---|
| 1640年 | ブラガンサ公ジョアン4世ポルトガル王に即位、ブラガンサ王朝をひらく。 |
| 1654年 | 対英友好同盟条約調印 |
| 1664年 | 対オランダ和平条約締結 |
| 1693年 | ブラジルで金鉱発見 |
| 1703年 | メシュエン条約調印 |
| 1727年 | ブラジルにコーヒー導入 |
| 1732年 | ブラジル、ゴールド・ラッシュ |
| 1755年 | リスボン大地震 |
| 1756年 | ポンバルの改革 |
| 1758年 | イエズス会追放 |
| 1777年 | マリア1世即位、ポンパル失脚 |
| 1789年 | フランス革命 |
| 1807年 | ジュノー将軍のフランス軍侵入、ポルトガル宮廷リスボン脱出、ブラジルへ向かう。 |
| 1808年 | ポルトガル宮廷リオデジャネイロに遷都 |
| 1814年 | ナポレオン没落、ポルトガル本国はイギリス軍の占領下に入る |
| 1816年 | イギリスのベレスフォード将軍、ポルトガル摂政として本国を支配(〜20年) |
| 1820年 | ポルトで反英暴動始まる |
| 1821年 | ポルトガル宮廷ブラジルよりリスボンに帰還 |
| 1825年 | ブラジル帝国の独立を承認 |
| 1828年 | ドン・ミゲル(ミゲル1世)のクーデター |
| 1832年 | ポルトガル内戦(〜34年) |
| 1868年 | スペイン共和主義革命。ポルトガルでも共和主義台頭 |
| 1908年 | 国王カルルシュ1世とルイス・フィリペ王子暗殺 |
| 1910年 | 共和主義革命 |
| 共和国時代 | |
|---|---|
| 1910年 | 共和国成立 |
| 1911年 | リスボン大学、ポルト大学創設 |
| 1914年 | 第一次世界大戦勃発、ポルトガル中立宣言。 |
| 1916年 | 対独宣戦布告 |
| 1917年 | ファティマの聖母出現 |
| 1918年 | 北フランスでポルトガル軍大敗 |
| 1926年 | 軍事独裁開始、第一共和国崩壊 |
| ラザール独裁体制時代 | |
|---|---|
| 1928年 | アントニオ・サラザール、蔵相に就任 |
| 1931年 | 金解禁実施 |
| 1932年 | サラザール、首相に就任(〜68年) |
| 1933年 | 新国家エスタド・ノヴォ宣言 |
| 1937年 | ポルトガル、スペインのフランコ政権承認 |
| 1939年 | ポルトガル、フランコ政権と友好不可侵条約 |
| 1940年 | 第二次世界大戦開始。ポルトガル中立宣言 |
| 1942年 | 日本軍、ポルトガル領ティモール島を占領。ポルトガルの中立侵犯。 |
| 1949年 | 北大西洋条約機構加盟 旧王族ドン・ドゥアルテ国内住居許可 |
| 1961年 | サンタマリア号乗っ取り事件、アンゴラ植民地戦争開始、後モザンビーク、ギニアビサウに拡大、インド国民軍ゴア占領 |
| 1968年 | サラザール首相、病により辞任、マルセロ・カエターノ首相就任。 |
| 1974年 | カーネーション革命 |
| 二共和国時代 | |
|---|---|
| 1974年4月 | 救国評議会樹立 |
| 1974年5月 | アントニオ・デ・スピノラ(英語版)将軍、臨時大統領就任。 |
| 1974年9月 | デ・スピノラ辞任。コスタ・ゴメス将軍、臨時大統領就任。 |
| 1975年3月 | デ・スピノラ将軍の第2クーデター失敗。革命評議会樹立、産業国営化。 |
| 1975年6月 | モザンビーク独立 |
| 1975年9月 | ギニア・ビサウ独立 |
| 1975年11月 | アンゴラ、サントメ・プリンシペ、カボ・ヴェルデ独立。 |
| 1975年12月 | インドネシア軍、東チモール侵攻 |
| 1976年 | 第二共和国憲法制定。大統領ラマーリョ・エアネス、首相マリオ・ソアレス就任。 |
| 1982年 | 憲法改正、革命評議会解散。 |
| 1986年1月 | EU加盟 |
| 1986年2月 | マリオ・ソアレス大統領当選 |
| 1988年 | 国営企業民営化始まる |
| 1992年 | マーストリヒト条約締結 |
| 1996年1月 | ジョルジェ・サンパイオ大統領当選 |
| 1996年7月 | ポルトガル語諸国共同体創設 |
| 1998年5月 | リスボン万博(〜9月) |
| 1998年10月 | ジョゼ・サラマーゴ、ノーベル文学賞受賞 |
| 1999年1月 | 単一通貨ユーロ導入 |
| 1999年12月 | マカオを中国に返還、これにより実質上植民地を完全に失う |
| 2001年 | ジョルジェ・サンパイオ大統領再選 |
| 2002年1月 | ユーロ流通開始 |
| 2002年5月 | 東ティモールが名目的にはポルトガルから独立したことにより、名目上も植民地を完全に失う。 |
![]()
★ ヨーロッパの地図 ★

ユーラシア大陸の最西端にある小さな国がポルトガルです。